こんにちは!
太もも脂肪吸引のダウンタイムと経過を綴っていきますね。脂肪吸引をこれから受ける方や受け終わってダウンタイムがつらい方や術後の変化やつらかったことなど記録したので参考になれば嬉しいです。受けてから大分日次が経過しているので当時の事を思い出しながら記録しています。
脂肪吸引当日の記事はこちら→太ももの脂肪吸引当日の記事
脂肪吸引は手術よりも術後のダウンタイムが長くて辛い
ぶっちゃけ脂肪吸引の手術自体は静脈麻酔でうとうとして寝ている間にあっという間に終わってしまうのですが、ダウンタイムがとても辛かったです。
圧迫を外すまでの3日間はトイレが凄く辛かった。便座に座るのが痛い。ガードルの股に空いた部分だけを外して用を足さなければならず、どんなに気をつけてもガードルに跳ねてしまう。その為にトイレで用を足すのは諦めて、お風呂場で紙コップに用を足していました。
包帯を外すまではお風呂に入れない為、気持ち悪い。なんだか不衛生な気がするし、足も痛いし、ガードルの先から見える足先は浮腫んで可笑しな形になっているし。ああ、一体私は何をやっているんだろう?本当に細くなるんだろうか?そして3日間仕事を休んで家に引きこもっていたので人と会話もせずどんどんふさぎこんだ気分になっていた気がします。
ほかにも布団から起き上がりたくても、太ももに力が入らない…というよりは力を入れたりどこかに当たると痛いので腕の力を使ったり壁に寄りかかりながら起き上がっていました。今思い出すと、もし寝ている間に災害が起きたら確実に逃げ遅れるでしょう。笑
太もも脂肪吸引3日目
やっと3日間経過して、包帯ぐるぐる巻きから解放されます。クリニックへ向かって看護師さんに包帯をちょきちょきと外してもらった後は担当の先生が様子を見てくれます。
「絶対細くなるから大丈夫だよ!」と先生は告げてチェックを終えます。着圧ストッキングに履き替えて、その上からまたガードルを履き帰宅します。着圧ストッキングはきちんと圧迫するためにきつめのものを選ぶのですが、履きづらいし痛いし、痛いし、痛いし、とにかく痛い。笑 一度履くともう一度履くのが大変だから脱ぎたくない。笑
抜糸はこの時点ではせずに約7後日クリニックへ行きます。この日は抜糸の日を予約して帰宅。直後は腫れと内出血が凄かったなぁ。
お付き合いしている人に内緒にしている場合は、相当真っ暗な状態でなければかなり驚かれる見た目です。行為自体も痛くて脚を広げるなんて無理なんですけど、、、ね。笑
私はお泊りした翌日の朝に相当内出血を驚かれたました。笑 エステでマッサージされたら痛くて腫れちゃったと誤魔化しておきました。笑
以下写真を載せてありますので注意してくださいね。
圧迫を外した当日です。1回目はお尻、太モモの裏、ふくらはぎの裏と裏側全体の脂肪吸引を行ったため全面に傷跡はりません。
側面です。内出血がとてもすごい…!
後ろも吸引をする時に切開した箇所(お尻と膝裏)にテープが貼ってあります。そうそう、傷跡が目立たないように、太腿の脂肪吸引の際にはお尻の陰になる部分と膝の真裏から吸引してもらいます。
脂肪自体は確か1.3リットル近く取れましたと言われました。
2年も前なので当時の事がなかなか思い出せない…Twitterから引用しました。
そう、当時の事をTwitterを遡りながら思い出しました。圧迫を外した後に帰宅してやっとシャワーが浴びれる…と感動してシャワーを浴びたのですが、シャワー中に吐き気がしてどんどん目の前の景色が真っ白になり倒れました。一人暮らしだったのと、今までこんな経験をしたことがなかったので死ぬかと思った…。
看護婦さんに注意されていたのですが、下半身を3日間ずっとぎゅーっと圧迫していたので、開放して血流が良くなると貧血や立ち眩みなどが起きやすいそうです。これから下半身の脂肪吸引をされる方は、圧迫を外した後は注意してくださいね。
むくみなのか、効果がいまいちなのか…。この時点で細さはほぼ感じられません。これから細くなっていくのを期待するのと、裏側の脂肪吸引が終わったら2回目に太ももの前部分の脂肪吸引を行って完成なのでまだまだ道のりは長いです…‼
手っ取り早く綺麗になりたくて脂肪吸引を選択しましたが、キレイへの道のりは遠い。
脂肪吸引6日目
6日後の抜糸前日です。3日目と比較すると内出血が収まったかのような気がします。がまだまだ内出血があります。
お見苦しい写真ですいません。足の先も吸引はしていないのですが色が変色している…。あとはむくみがピークなのでしょうか?もともとむくみやすい体質ではあるものの、脚のむくみがすごい。元の脚の形が分からなくなります。
汚い写真で申し訳ないのですが、本当にこれが自分の脚かと疑うほどにむくみました。
なので、脂肪吸引した後は歩きやすいスニーカーを履くのをオススメします。スニーカーであればむくみで足がぱんぱんになっても靴紐でサイズ調整できますしね。
脂肪吸引1週間後と抜糸
1週間経過した後、クリニックへ向かい抜糸をします。確か看護婦さんが抜糸を行ってくれた後に先生のチェックをしてもらい、再度きつい着圧タイツと着圧のガードルを履いて帰宅しました。脂肪吸引のあと3か月位はガードルをはいたままなので、圧迫がとれても抜糸をしても、下半身はゆったりしたパンツやロングスカート、丈の長めのスカートで過ごしていました。
手術3日目と比較すると内出血もかなり落ち着いてきました。内出血は赤黒い色をしています。
この時点で日常生活は、大股で歩くことは出来ない。階段の昇り降りはできる。階段を下るのが少し大変。トイレは便座に座ることが出来るけど完全に座ると痛いから微妙に浮かしている状態でした。
この時注意することは、術後の圧迫がきちんとできていないと皮膚のでこぼこの原因になってしまったりきちんと細くならないので面倒でも圧迫をきちんとすること。皮膚の拘縮がはじまって固くなった皮膚をマッサージすることでした。この時点で湯舟に入ることが解禁されます。確かマッサージはすご~く痛かった気がします…。
ダウンタイム15日目は内出血はほぼ消えたけどむくみがひどく、むくみで痛い!なんてことを初めて経験しました。
ダウンタイム18日目になると早歩き、小走り、男性とのスキンシップ(笑)は若干痛いけど可能。あとは脚を曲げる事。
まとめ
1回目の脂肪吸引(お尻、太もも裏、ふくらはぎ)はまだ完成でなかったのでこれ以上ダウンタイム中の経過写真がありませんでした。3か月後に2回目の脂肪吸引(太ももの前側)を行ったときの経過も記事にしてあるので良かったら参考にしてみてくださいね。
mii♡
最新記事 by mii♡ (全て見る)
- 東大門マスクショップより安い韓国コスメ卸売りのお店を発見! - 2020年3月2日
- 2回目の太もも脂肪吸引とダウンタイムや術後の経過 - 2020年2月23日
- 太もも脂肪吸引のダウンタイムと経過 - 2020年2月23日